絵日記

推し活している人間の思考回路

京都市内はバス路線が張り巡らされており、移動には大変便利である。が、私はバス利用をとことん避けている。何故か。混雑状況がエグすぎるからである。全国ニュースにも度々取り上げられるが、京都市内のバスは観光客で溢れかえってキャパシティーをはるかに...
絵日記

嬉しいより心配なこと

7月の給料が今まで見たことない額だった。人手不足で連日残業まみれだったので「でしょうね」という思いだが嬉しくないこともない。↓残業まみれの日々の癒しブラック企業がはびこるこの社会において、残業代全額きっちり払ってくれるだけマシな会社と思うべ...
絵日記

そういうこと聞いてるんじゃない

完成前のサグラダ・ファミリアを見たいと貯金し始めたのが去年の4月。そして来月、ついにその日がやってくる。まだあんまり実感がわかないのだが、焦がれ続けたガウディ建築をこの目で見られるのか。楽しみなのはもちろんだが不安もある。なにせ海外旅行自体...
スポンサーリンク
絵日記

自分を見ることは大切

毎日湯船の掃除をするのが面倒なので、基本的には年がら年中シャワーで済ませている。ただ元々はお風呂大好き人間のため、本当はお湯につかりたい。どうしても我慢できなくなった時には銭湯に行く。どれだけ家から近いところに行っても、夏場は汗をかかずに帰...
絵日記

相手を思えばこそのことだった

コンロが1つしかないところとか、独立洗面所じゃないところとか。今住んでる部屋の気に入らない点を挙げていくとキリがない。それでも10年近く住み続けているのは、気に入ってる部分もあるからだ。決して引っ越しが面倒だからというわけではない。その1つ...
絵日記

秋季特別予算委員会

9月?秋?この暑さで信じられるわけないだろう。職場でも家でもクーラーはフル稼働、もはや発表されていることがデフォルトの熱中症注意報、あっという間に消費される氷。日々の営みはまだまだ夏に根差しているのだからそう言いたくもなる。けれど嘘偽りなく...
絵日記

贅沢な悩み

先日奈良で、大ファンの作家・森見登美彦氏が登壇するトークショーに行ってきた。相手は森見先生との合同誌も出している作家・ラジオパーソナリティのあをにまる氏。両名とも奈良在住なので、奈良トークが色々聞けて楽しかった。お隣の県だけど、謎に包まれて...
絵日記

推しを語るとき、人はみな仮面を取る

パワハラのニュースを見るたびに「こんな目にあうのは嫌だな」という気持ちになるのだが、むしろ自分は「こんな行動は絶対にしてはいけない」と考えないといけない立場・年齢なのではないかと気づき愕然としている。もちろん誰に対しても職場で求められる最低...
絵日記

この夏のハイライト

今年こそ海に行こう。地域のお祭りをのぞくのもいいかもしれない。花火……は難しいかもしれないが、遠くからでも眺められるポイントを探してみよう。なんてことを毎年夏が始まる前は色々考える。そして毎年ほとんど達成できない。家と職場を往復し、休みの日...
絵日記

それまでは色んな水辺に連れて行ってあげよう

先日小笠原諸島に旅行に行ってきたという知人からビニールサンダルをもらった。元々は漁業関係者が愛用していたサンダルで、今ではそれ以外の島民や観光客にも人気とのこと。「漁業従事者用サンダル」を略して「ギョサン」と呼ばれているらしい。鼻緒がついて...
スポンサーリンク