おいしい日記

おいしい日記

桃屋のラー油食べ比べ

年末実家に帰省した際に、駅にある大きな土産屋に寄る機会があった。最近は地元も色々力を入れているらしく、見た目にも凝っていてユニークなお土産がたくさん。その中には名産品を使用した、いわゆる「食べるラー油」も。そういえば昔、食べるラー油めちゃく...
おいしい日記

心にも財布にも優しい。

小麦粉でできた生地に、あんこなどを入れて丸く焼き上げるお菓子、なんて呼びますか。私は(というか私の地元では)これを「大判焼き」と呼びます。今川焼、回転焼、御座候とかが多いのかな。出身地でこれを何と呼ぶか、というのはあるあるネタですね。なんで...
おいしい日記

ご褒美は甘いものがいい

先日ちょっと良いことがあって、ご褒美というかこんな時は奮発しよう、と思って百貨店でデザートを購入。百貨店でケーキって誕生日とかクリスマス以外にはめったに買わないから、それだけでドキドキ。買ったのはケーニヒスクローネの「フルーツデラックス」。...
スポンサーリンク
おいしい日記

旅が恋しい

今回の帰省には飛行機を利用した。金額重視でLCC。地元への便は関空から1日1便のみ。 昼頃の便だったけど、ちょうど良い時間のバスがない。しかもコロナの影響か、発着は京都駅のみ。結局いつもより早起きの上に空港でもそれなりに待たなくてはいけなか...
おいしい日記

志津屋と進々堂:チーズのパン

京都が誇るローカルパン屋、「志津屋」と「進々堂」。どっちもまぁまぁ行きますが、どっちのパンが好きだとか、それぞれこういう特徴があって、というのはよくわからないんですよね。せっかく近くに両方のお店があるし、食べ比べしてみようかと思います。最初...
おいしい日記

2021年のクリスマスケーキ②

12月25日クリスマス本番に食べたケーキは緑色が鮮やかなアンリ・シャルパンテイエの「サパン・ドゥ・ノエル」ちなみに24日に食べたのはこっちカラーリングといいツリー型のチョコといい、「ザ・クリスマス」なケーキ。「サパン・ドゥ・ノエル」(Sap...
おいしい日記

2021年のクリスマスケーキ①

ここ最近クリスマスには24・25日にそれぞれ1個ずつカットケーキを食べている。毎年「今年はホールケーキにしようかな」と思ったりもする。1人じゃ食べきれないというのもあるけど、なにより飽きそう。色んなものをちょっとずつ食べたいタイプ。でもホテ...
おいしい日記

美味しいは1回にしてならず

日記にも書いたけど、コロナによる外食需要の低下や学校が冬休みに入ることなどが重なり、年末年始にかけて牛乳が大量に廃棄される可能性があるらしい。twitterにも連日のように牛乳を使用したレシピが流れてくる。色々眺めていて、とあるレシピが目に...
おいしい日記

根を下ろせるか

三条河原町にフルーツ大福のお店が新しくオープンしていた。子供のころからいちご大福が好き。近くの和菓子屋さんが冬から春にかけていちご大福を販売していて、母がよくおやつに買ってきてくれた。子供の手にも小ぶりなサイズだったけど、販売期間の短さもあ...
おいしい日記

老舗の歴史

たまに無性に菓子パンが食べたくなる時がある。先日この発作が起きたので、進々堂でパンを買ってきた。進々堂は志津屋と並ぶ京都のローカルパン屋。進々堂も志津屋も京都のどこにでもある印象だけど、店舗数は進々堂が11店舗で志津屋が21店舗(2021年...
スポンサーリンク