おいしい日記 その名はル レクチエ 先日母親が奮発してル レクチエを送ってくれた。 ル レクチエは洋梨。洋梨といえば「ラ・フランス」が有名で、おそらくル レクチエは新潟県民か八百屋とか製菓関係の仕事してる人、あとはよっぽど果物好きな人じゃないと知らないかもしれない。京都のスー... 2021.12.15 おいしい日記果物
絵日記 どこからでも開けられる 先日スーパーでどら焼きを買って、おやつに食べようとしたら袋の両端に切れ込みがびっしり。こんだけ切り込み入ってたら開けられなかったとは言わせんぞ!!とも言わんばかりの姿。メーカー側のすさまじい配慮なのか、クレームが来た結果ヤケになったのか、詳... 2021.12.14 絵日記
絵日記 1番忘れちゃいけないもの 最近ほとんどの外食サービスでモバイルサービスが使えますよね。元々会話は苦手だし、コロナもあるのでめちゃくちゃ使ってます。この間モバイルオーダーで注文して、あたりをうろうろして、そろそろかなーって時間確認しようと思ったら鞄にスマホがない!家の... 2021.12.13 絵日記
おいしい日記 流行っているうちに食べるのが吉 京都・四条河原町にはコロコロとその業態を変える店がある。パンケーキ、メロンパン、バナナジュース、タピオカ、マリトッツォ、お芋スイーツetc.その時流行しているものを販売する店になり、廃れるとまた別の店になるという。こういう店、どこが運営して... 2021.12.12 おいしい日記甘いもの
おいしい日記 シェアなんて知らない ただいまマックではチキンナゲットの15ピース入りが390円。マックの定番メニューの中でナゲットがダントツに好き。なのに普段ナゲットを買うことがあまりない。マックのナゲットってなんというか、いまいち買うタイミングが掴めない。マックに行くときは... 2021.12.11 おいしい日記ファストフード
絵日記 貧乏性ゆえ 冬の水分補給はもっぱらホットティー。しかも貧乏性だから1つのティーバッグで2杯(時には3杯…)は入れる。特に決まった種類のお茶を飲むんじゃなくて、買いに行ったときに一番安いものを購入するのでアールグレイだったりダージリンだったりまちまち。こ... 2021.12.10 絵日記
絵日記 ホリデイ感はない 音のない空間がものすごく苦手なので、作業用BGMとしてオリジナルJAZZの動画をひたすら流しています。12月はジングルベルとかクリスマス系の音楽が多いのですが、そこになぜか高確率で「蛍の光」が入ってるんですよね。海外ではあれクリスマスソング... 2021.12.09 絵日記
おいしい日記 仕上げは自分で プリンはプッチンプリンに代表されるように、「柔らか」「ぷるぷる」が特徴だったと思う。最近は純喫茶ブームもあって固めのプリンも多い。昔のプリンが固かったのはほぼ卵のたんぱく質の凝固力によって固めていたからなんだそうな。プリンは卵、牛乳、砂糖か... 2021.12.08 おいしい日記甘いもの
絵日記 自分事として受け止めた どら焼きのような半生菓子を食べていて、ふとパッケージの後ろを見ると賞味期限が「2022年1月1日」。あちこちで今年も終わると言われていても、いまいちピンときてなかったんですが、これで一気に現実のものとして受け止めました。あと20日ちょっと、... 2021.12.07 絵日記
絵日記 実はずっと抱えてる疑問 マックでセットメニューを注文する際のドリンク、冬場はホットティー一択なのですが、毎回疑問に思うのがMサイズでティーバッグ2個は適量なんですかね。お湯おかわりしてくださいね、の意図なのか…多くもらって困るものではないので構わないのですが、いつ... 2021.12.06 絵日記